なんとなく面白そうなデータベースアプリを見つけた。 今使ってるMementoは今まで携帯で使ってきたデータベースアプリで一番良いと思ってる。 でも、一つ気になってるのが入力や閲覧の画面レイアウトがユーザで決められないこと。 そんな部分に特化したデータベースアプリがMobi DBです。 有料版も有るんですが、お試しするだけのつもりなので無料版を使います。 有料版は1000円以上するけど、無料版の制限内容が分からないし。 最初に起動すると、デモDBを入れとく?って聞かれるんだけどパス。 フォーム作るところを試したいんでデモDBは不要です。 そんな訳で初期画面には何のデータベースもありません。 では早速データベースフォームを作りましょうか。 テンプレートは使わずにblankを選ぶ。 データベースファイルの格納場所を選べるようになってるところは嬉しい。 他の携帯は知らないけど、The New Padfone Infinityはアプリから見た外部ストレージは、実は内部ストレージでSDカードをエミュレートしたディレクトリなだけ。なのでMicroSDに保存するにはStrage配下が選択できるようになってないと困る。案外選択できないアプリが多いけど、Mobi DBは選択可能だった。 格納場所を選択すると、レイアウトを設定するような画面が表示される。 普通のデータベースアプリならカラムを追加していくような画面になるので違和感がある。 左ペインにカラムの属性が並んでるので、配置したい属性のカラムを右ペインに並べていく事でデータベースのテーブル構成も作れてしまう。 気分で並べてみた。 並べながら思ったのは、他のデータベースのデータを埋め込む属性のカラムは無い。 こりゃ役不足だ。スタンドアロンなカード型データベースってとこですね。 この時点で有料版に手を出す事は無いと確定した。 埋め込んだカラムの一覧は左ペインでOUTLINEを選択すれば見える。 カラムを選択して右上のEditを押せばカラムの編集も出来る。 カラムを選択した時に表示されるリサイズガイドでサイズを変更することも出来る。 レイアウトに満足したらSaveする。 レコードが空っぽなので、セーブしたらデータの入力画面になった。 自分で配置したレイアウトでデータが入力できるのは非常に嬉しい。 レイアウトが気に入らん!と思ったら右上のD...